甘いだけじゃない、 島のサトウキビが描くSAFの未来 | 合同会社AMU経営研究所

サトウキビとSAFが拓く未来

業界の声とシンポジウムから見える新たな可能性

サトウキビは、単なる甘味資源にとどまらず、日本の農業、エネルギー、環境を支える大きな可能性を秘めています。
私たちは、この可能性を現実のものとするため、業界の最前線で活躍する関係者の声を集めました。

本ページでは、「サトウキビ等甘味資源作物の利用拡大シンポジウム in 那覇」の貴重な議論とともに、 サトウキビから持続可能な航空燃料(SAF)までのサプライチェーン構築に向けた業界関係者へのインタビューを公開します。

生産者、加工業者、エネルギー関連企業——それぞれの視点から語られる事業の歴史、現在の課題、創意工夫、そしてSAFへの期待。
これらのリアルな声から、サトウキビとSAFが切り拓く新たな未来を感じてください。
「サトウキビとSAFが変える、日本の農業とエネルギーの未来」——その最前線へ、ようこそ。

シンポジウム

  • 13:00

    開催の挨拶

    戦略農業振興支援ネットワーク合同会社 代表社員 谷川 昌司

  • 13:05

    開催の趣旨説明

    農林水産省農産局地域作物課 課長補佐 飯塚 康太 氏

  • 13:10
    講演1

    SAFと取り巻く情勢について世界的なカーボンニュートラルの取組の現在

    愛知工業大学教授 近藤 元博 氏

  • 13:40
    講演2

    バイオ燃料原料としてのサトウキビに求められる生産上の特性

    サトウキビコンサルタント 杉本 明 氏

  • 14:25
    講演3

    サトウキビは次世代エネルギーの主役!

    ソラリアントキャピタル株式会社シニアテクニカルディレクター 徳田 慎一 氏

  • 15:10
    講演4

    サトウキビ由来バイオエタノールのジェット燃料、化学原料への展開

    化学工学会地域連携CN推進委員(出光興産株式会社) 今井 博文 氏

    *非公開、動画無し

  • 15:55

    SAFのサプライチェーンになりうる業界に関する調査

    合同会社AMU経営研究所 統括研究員 谷川 大致 氏

  • 16:15

    パネルディスカッション

    モデレーター公益財団法人名古屋産業科学研究所 常務理事 鈴木 剛 氏

  • 16:55

    クロージング

次の世代のために一歩前へ進みましょう。

皆様からのご連絡をお待ちしています

受付時間8:30-17:30 / 定休日:土・日・祝日

03-6675-9340 メールでのお問い合わせ